鉄道世界旅行ホームページ
'99-5 中欧
イギリス ミッド ハンツ鉄道
ウォータークレス線
Mid Hants Railway
WATERCRESS LINE
Alton − Alresford
この鉄道の始点Altonへはロンドン ウォータールー駅から直通列車が走っていて1時間30分で来られるが
この週末、保線作業の為に一部区間がバス代行になっていて3時間近くも掛かってしまい。
13:30の列車でさえ乗ることができなかった。
片道16km程の路線でチケットは一日券£8(約1,800円)だった。
13:58 Alresfordからの列車が到着し機まわし。
プラットホームの先端側にある給水塔で水を補給。
この列車の牽引はNo.41312 2MT型 軸配置1C1のタンク機
外からキャブ内を覗いていると・・・。
運転席を見せてもらえた。
行きはオープンタイプの客車に乗車。向かい合わせの固定席だが、
シートピッチがとても広く、大きなテーブルがボックス間にある。
帰りは通路側だけ多扉なコンパートメントカーに乗車。
車窓の菜の花が眩しい。
3人掛け向かい合わせの6人室、こちらもゆったりとしていて
かっては優等列車の1等車だったかも知れない。
通路との仕切はガラス面が広く明るい。そして通路に出たすぐ突き当たりに乗降扉がある。
もう時間が無く、この折り返しの列車に乗ってAltonへ戻らなければならないので、
2つ目に停まった(終点の1つ手前にあたる)Ropley駅で下車。
この駅には機関車の補修が行われているエンジニアセンターがある。
向かいのピクニックエリアから見えやすい位置に停まっていたのは軸配置1CのU型、No.31625
庫内は機関車が補修中でバラされた状態になっていた。
工場前にも単体にされた状態のボイラーや下回りが置かれていた。
このボイラーはNo.30506 S−15と言われるタイプのもので軸位置2Cの機関車らしい。
帰りのAlton行きがホームに到着。
線路を挟み駅舎の反対側にはピクニックエリアと呼ばれる芝生の丘がある。
次のFour Marksで列車交換。
牽引機はクラス5 No.73096 軸配置2Cの近代的大型機。
時間が無く、こんな写真しか撮れなかったのが残念。
写真の無断転載を禁止します。