鉄道世界旅行ホームページ
台北捷運
Metro Taipei
文湖線
(文山線 旧木柵線、内湖線)
台北のMRTは新しく最初の木柵線が1996年開業、
路線網が急速に整備され、
まだ出来てなかった1994年最初の訪問を思うと、かなり便利になった。
以前は磁気カード式チケットだった、使い回しなので 同じ券売機から異なるデザインの物がランダムに出てくる。2002年 |
2007年撮影 |
ICチップが組み込まれたプラスチック製のトークンが導入された。2007年撮影 |
割引率が高いIC式の悠遊カードが便利。券売機と並んだ自動販売機で購入でき、台湾鉄道の都市近郊区間でも利用できる。2011年撮影 |
文湖線(BR)と名前が変わったが、1996年台北で最初に開業した木柵線はゴムタイヤ式高架鉄道。 フランスのVALシステムで乗務員が乗車しない無人運転が行われている。2018年撮影 |
短い車体に片側2扉の単車を4両連結した編成で車両間の貫通はしていない。2007年撮影 |
ホームドアで密閉された高架駅。2007年撮影 |
初期に導入された車両はフランス製。2011年撮影 |
2両で1ユニットになっていてトップナンバー編成を見掛けた。2015年撮影 |
MRT文湖線の終点、動物園駅の木柵側を眺めると遠くに猫空ロープウェイの動物園駅が見える。2018年撮影 |
猫空ロープウェイより、タイミングが良くMRTが出発していくところ俯瞰撮影できた。2018年撮影 |
車体両端にゴムタイヤの車輪がある。2018年撮影 |
編成前後は密着連結器が付いているが、連結部分は中間に配線配管の支持台を設けたドローバーになっている。2018年撮影 |
車内はクロスシート2+2配列。狭い通路にもつり革が下がっている。2007年撮影 |
扉際の座席1ボックス分無く、荷物台だけあって床面が広くなった車両もあった。2018年撮影 |
とても幅広い乗降扉。2015年撮影 |
扉前には4本のつかみ棒が立っている。2018年撮影 |
端部にあるロングシートは壁から少し間隔がありその間のデッキに面したところに消火器が設置されている。2015年撮影 |
端部はロングシート的な配置だが2席づつしかないのでボックス席の様な感じ。2015年撮影 |
次の列車の入線が迫っていた。2018年撮影 |
猫空覧車から見たMRTと台北101。2018年撮影 |
自動運転なので運転席が無く、前後の展望も楽む事ができる。2007年撮影 |
すれ違い、前面窓にはワイパーが付いている。2015年撮影 |
すぐ近くを航空機がタキシングしている。2015年撮影 |
終点、動物園駅より先の引き上げ線、3桁の番号を付けているのが2006年から導入された新型車両。2018年撮影 |
新型はボンバルディアが開発した車両。2018年撮影 |
猫空覧車の動物園駅から。2018年撮影 |
動物公園駅周辺には動物のモニュメントがある。2018年撮影 |
縫いぐるみを売る行商とパンダの後ろ姿。2018年撮影 |
復興路の真ん中に南北に走る。2011年撮影 |
松山空港では飛行機の窓からMRTが見える。2015年撮影 |
羽田空港からの直行便がある松山機場駅。2016年撮影 |
開口部が広い乗降扉。2011年撮影 |
車内はロングシート配置になったが余計狭く感じる。 座席は樹脂製で大きな窪みがある成形。2018年撮影 |
扉前は4本の掴み棒が立っている。2018年撮影 |
扉より車端側は左右に2席づつ。2018年撮影 |
前面窓から座席までの距離がある。2011年撮影 |
すれ違い、前面窓のワイパーは下側から付いている。2018年撮影 |
山を抜けるトンネルもある。2018年撮影 |
写真の無断転載を禁止します。