鉄道世界旅行ホームページ
トラム ベオグラード
трамвај
GSP Belgrade
![]() |
| 電停近くのキヨスクでもチケットは売ってなく、バスターミナルでICカードの1日券を購入できた。 日付単位でなく24時間有効で1・2ゾーン250CED(約250円)2019年撮影 |
![]() |
| 低床連接車はスペインCAF製のUrbos 3。2019年撮影 |
![]() |
| こちらは運転台が無い後ろ側。2019年撮影 |
![]() |
| 前後、ほぼ同じ顔。2019年撮影 |
![]() |
| 先頭部を除き全面広告ラッピングの車両ばかり見掛けた。2019年撮影 |
![]() |
| 進行方向左側には扉が無い。2019年撮影 |
![]() |
| パンタグラフは先頭1ヶ所。 |
![]() |
| 5車体連節で車輪は1・3・5車体目にだけある。2019年撮影 |
![]() |
| 両端の車体は乗降扉1ヶ所。2019年撮影 |
![]() |
| 車輪の無い2・4車体目には2カ所の乗降扉がある。2019年撮影 |
![]() |
| 扉脇にICカードリーダが設置されている。2019年撮影 |
![]() |
| クロスシートが多い車内で車輪部分は1席づつの向かい合わせ。2019年撮影 |
![]() |
| チェコスロバキア、タトラ製の連接車KT4YU。2019年撮影 |
![]() |
| 片運転台で進行方向左側には扉が無い。2019年撮影 |
![]() |
| 赤い車体で下部分が青、バスも赤色だった。2019年撮影 |
![]() |
| 20時過ぎでも空に明るさがあった。2019年撮影 |
![]() |
| 歩道際に軌道があるサイドリザベーション方式の通りもあった。2019年撮影 |
![]() |
| 両車線越しの反対側から流し撮り。2019年撮影 |
![]() |
| 車体中程に台車がある。2019年撮影 |
![]() |
| 低床車に比べ広告電車は少なめ。2019年撮影 |
![]() |
| 全面広告の車両もある。2019年撮影 |
![]() |
| 前後面は赤色だった。2019年撮影 |
![]() |
| 後ろが宿泊したホテル、中央駅の近くで予約したが、駅は郊外で交通不便な所に移動していた。2019年撮影 |
![]() |
| ホテルの部屋窓から。2019年撮影 |
![]() |
| 奥はバスターミナルで、残っていた。2019年撮影 |
![]() |
| サヴァ川を渡る。2019年撮影 |
![]() |
| NATO軍の空爆を受けたビルが残されている。2019年撮影 |
![]() |
| 樹脂製の1人掛け前向き席が並ぶ車内。2019年撮影 |
![]() |
| 運転室との仕切扉は開いていた。 この時は切符を持ってなく車内で買おうととしたが、なぜか運転士は「いいよ」という感じだったが、それなりの金額を置いておいた。2019年撮影 |
![]() |
| 前側の乗降扉突き当りには座席が無い。 扉脇にはICカードリーダーがある。2019年撮影 |
![]() |
| 連接部後ろには後ろ向き席があり、最後部は座席無しだった。2019年撮影 |
写真の無断転載を禁止します。