鉄道世界旅行ホームページ
トラム プラハ(チェコ)

この街は市電網が発達していて観光にとても便利、
切符は市電・ケーブルカーと共通、90分有効で12kc(約45円)1999年。


24時間券、100kc(約640円)
1日単位でなく最初の乗車時に刻印を入れた時から
24時間有効なのが便利。
この時は5駅以内の30分券が18kc(約120円)、
75分券が26kc(約170円)だった。2008年


丸みのあるタトラカー、T3形。
かっての東側諸国でも多く見られるこの電車はチェコ製である。
1999年撮影


進行方向右側は扉無し、背の高いパンタグラフが2つ並ぶ。 2013年撮影


終点はループになっていて折り返ししなくて良いので
後ろには運転台が無く前面とは違う面構えに鳴っている。1999年撮影

広告塗装の電車もある。1999年撮影


2008年、この形の電車以外は広告塗装車両を見かけなかった2008年撮影


パンタグラフが大きいのは東欧時代、
街を戦車が通る事が出来るように架線を高くした影響らしい。
2008年撮影


2両編成でもトレーラを使わず電動車同士で連結され、
2両ともパンタグラフを上げている。2008年撮影


2008年撮影


サムスン電子の広告車。2008年撮影


街の夕景がラッピングされた車両。 2013年撮影


火薬塔の横を抜ける。2008年撮影


サイドビュー、中央の扉は後ろ寄りにある。2008年撮影


郊外では専用軌道の高架線もあった。2008年撮影


聖ミクラーシュ教会を背に路地を行く。1999年撮影


火薬塔を背に走るツートンカラー車。2008年撮影


イラーセック橋でヴルタヴァ側をわたる市電。
奥の建物はプラハ城。2008年撮影


車内はベンチのようなプラスチック製シート。1999年撮影


座席の多くが前を向いているが右の一番前は後ろ向きで向かい合わせになっていた。
ドアの前にあたる掴み棒に付いている黄色い箱は刻印機。1999年撮影


それから9年、座席が片持ちの新しい物になっているが、レイアウトは変わっていない。
2008年撮影


片側1列ずつの座席、
掴み棒は座席下のステイまでで、床面を広くとっている。2008年撮影


2両目の運転台。2008年撮影


運転台は台形状のスペースで完全に囲われ、
その後ろの天井に表示器があり、系統番号と次の停留所が表示される。2008年撮影


乗降扉は3箇所とも両開きの折り戸。2008年撮影


最後部は座席も無く、ベビーカースペースになっていて、
その前の座席は後ろを向いてい。2008年撮影


プラハ城に向かってカーブを曲がり橋を渡る。 2013年撮影


車窓の向こうはカレル橋。 2013年撮影


レトロモダンな銀色塗装。 2013年撮影


部分低床化されていて、中央部の裾が四角く張り出している。 2013年撮影


低床部、幅広な階段脇の四隅に座席が配置されている。 2013年撮影


同タイプのすれ違い。 2013年撮影


キュービックタイプの単車T6A5形。1999年撮影


プラグタイプの乗降扉で、パンタグラフはシングルアーム。1999年撮影


電動車2両編成だが、後ろの車両はパンタグラフを下げている。2008年撮影


扉の無い左側面。2008年撮影


車内は2+1列の座席配置で、上には吊り手が掛かっている。2008年撮影


丸型と同じタイプのシートだが、片持ちで無く足があり、掴み棒も床面まで伸びている。
2008年撮影


行き先表示板の裏が、停留所案内表示盤となっている。2008年撮影


乗降扉は段差が大きい。2008年撮影


キュービックタイプの3両連接車KT8D5形。1999年撮影


2008年訪問時は中間車が低床車両となっていた。2008年撮影


前後にパンタグラフがあり前側となる方を上げて走る様だ。 2013年撮影


バスも停留所を共用していた。 2013年撮影


この低床車も扉は折り戸。2008年撮影


低床部分の座席は階段横、
開いた扉が目の前に来る。2008年撮影


両端部は前後の車両と同じ高さの床面で、
3段の階段がある。2008年撮影


このタイプは左右に扉があり、折り返し運転が可能。2008年撮影


座席は2+1列
進行方向が変わる為、向かい合わせ配置のところも多い。2008年撮影


幅が広くターンテーブルの様になっている連接部。2008年撮影


チェコŠkoda製の5両連接車14形"Elektra"、
先頭にパンタグラフがある。2008年撮影


元祖タトラカーの印象が継がれている様な先頭部。2008年撮影


左サイドに扉は無く、窓が車両ごとに段違いになっている。2008年撮影


運転台が無い後部も先頭部と同じ形状。2008年撮影


2・4両目の車両は低床で扉が2箇所ある。2008年撮影


2・4両目は2+2列で座席が並ぶ。2008年撮影


中央の3両目は扉が無く座席はロングシート配置、
両隣の車両より床が1段分高い。2008年撮影

両端も車輪のとなる部分はロングシートタイプ、
床面も若干高く、扉部分は段差がある。2008年撮影


バスの様に最後部も座席になっていた。2008年撮影


2009年から導入されたŠkoda15T形”ForCity"、
扉が2カ所づつある長い車体の3連接。 2013年撮影


この新型車両も進行方向左側には扉が無い。 2013年撮影


ルドルフィヌムの前でカーブ。 2013年撮影


曲がっている時は台車部が大きく振れている。 2013年撮影


バーツラフ広場にカフェとして使われている古い車両が置かれていた。2008年撮影


前面が出窓になっているポール付きの電動車とトレーラ。2008年撮影


電車を待っている時、反対方向から来た旧型電車。2008年撮影


この2210号は1928年製、
観光周遊であろうか、サイドの看板には
ヒストリック トラム プラハと書かれていた。2008年撮影


車両基地Vozovna Střešovice。 2013年撮影


その隣に公共交通博物館がある。 2013年撮影


博物館から出て行った貸切のヒストリック トラム。 2013年撮影


隣の車両基地には事業用車両となったタトラT3がいた。 2013年撮影


写真の無断転載を禁止します。